来院動機
歩行時に背筋を伸ばそうとすると、長く続かず疲れてしまい辛いため。
身体所見と初回施術
初回施術(発症初期)
腹部の過度な緊張を緩め、ウメ式矯正で背部・腰部の丸まりにアプローチ。
来院時より痛みが減り、呼吸も深くできるようになり、背筋も伸ばしやすい状態になった。
膝の可動域制限に対しては、殿筋群・大腿部の硬さから施術し、膝・足首に面圧を加えた。
施術後の関節可動域は軽度屈曲位と伸展0°には至らないが、動き自体は少しスムーズになった。
2回目施術(翌日)
日中に痛みが減ったが、姿勢を正すのはまだ辛いため、初回の施術にプラスしてWB体操を指導。
3回目の施術(2日後)
夜中に起きる回数が激減し、腰・背中の痛みも減った。
仰向けで寝れるようになり、膝の痛みも減った。
痛みも減り、経過も順調な為、次回姿勢維持を促進するためにEMSでのインナーマッスル検査を提案。
1週間後
左右差を自覚できるようになってきた。痛みは3回目の施術と同程度だが、以前より動きやすい。
姿勢と正そうと意識しているが、長く続かず、呼吸もきつくなってくる。
姿勢が崩れている期間が長かったせいか、筋力も低下してしまっているため、今後はEMSトレーニングも併せて行っていく。
2週間後
痛みはほぼなくなったが、歩いていると違和感程度の痛みが出てくるが、すぐなくなる。
週に1~2回ほどジムにエアロ(エクササイズ)しに行けるようになった。
担当者のコメント
手術したが、特に固定等はされておらず、動くと痛みが出る為、同じ姿勢で座っていたり横を向いて寝転んでいる時間が長くなっていた為、
骨盤が後傾してしまい、円背状態が強調されて症状が進行した。
元々体を動かすことが好きなこともあり、痛いながらもエアロをやっていた時期もあったようなので、
痛みを逃がそうとして余計に膝や腰に負担がかかっていたと考えられる。
患者さんは日常生活での姿勢や歩行を意識していて、アイシング等のセルフケアをきちんと行ってくれた。
期間を空けず通院も継続して施術ができたこと、EMSトレーニングでのインナーマッスルの強化を加えることにより再び運動できるまでに改善できた。
お電話ありがとうございます、
荻窪名倉堂鍼灸院・整骨院でございます。